緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年10月18日

令和5年度第4回西区協議会 議事要点

1 開会

2 会長あいさつ

3 副区長あいさつ

4 議事

(1)協議事項 第4号 令和5年度地域力向上事業(助成事業)の提案について

《区振興課 袴田 隼希 から説明》

【事前質問】(河瀬 俊夫 委員)
「事業期間が10月1日から1月15日までとなっているが、資料ではイベント実施日が10月19日となっている。この違いは何か。」

(区振興課 袴田 隼希)
実施日は10月19日ですが、事前準備期間として事業開始日を10月1日に設定しています。また、イベント実施後は児童に絵画を描いてもらい伊佐見協働センターで展示する期間があるので、事業終了日は1月15日となっています。

【事前質問】(河瀬 俊夫 委員)
「浜名湖の水に触れるとの事だが、寒さの心配はないのか」

(区振興課 袴田 隼希)
浜名湖クルーズは10月19日に実施するので、寒さの心配はないと思われます。乗船中に海風や波をかぶる、下船後に新居弁天海水浴場で海水に触れる、浜名湖体験学習施設ウォットで水生生物に触れるといった体験を予定しています。さらに、船上から水面に触れる体験も計画していますが、実施できるかは船頭と協議中で、安全面を最優先して判断します。

【事前質問】(河瀬 俊夫 委員)
「参加者の安全対策について教えてほしい」

(区振興課 袴田 隼希)
ライフジャケットの着用、傷害保険への加入、各船に引率を6名以上つけるなど、十分な安全対策を施して実施します。

(中村 重男 委員)
前回の協議会でも話しましたが、伊佐見地区では有機フッ素化合物の被害が深刻です。このままでは伊佐地川にも浜名湖にも入れなくなる日が来るのではないかと心配です。行政として、河川の有機フッ素化合物を除去する施策を検討していただきたいと思います。

(区振興課 小泉 貴浩 副主幹)
河川における有機フッ素化合物の問題については、環境部が対応しております。有機フッ素化合物の除去等、いただいたご意見は環境部に申し伝えます。

(河瀬 俊夫 委員)
補助率は年々下がっていくので、来年以降は寄付を募ったり参加者から参加費を取ったりしなければ、事業を続けるのは難しいのではないかと思います。事業を継続する上で、財源をどのように確保するか教えて下さい。

(区振興課 袴田 隼希)
現時点では、参加者から参加費を集めるという計画はありません。

(区振興課 小泉 貴浩 副主幹)
本事業は宮本一彦委員も関わっておりますので、宮本委員から補足説明をいただきたいと思います。

(宮本 一彦 委員)
本年度の事業費のうち補助金外の部分は伊佐見コミュニティ協議会で負担します。乗船体験には自治会メンバーにも参加していただき、本事業の素晴らしさを自治会関係者に理解していただくことで、来年度以降は自治会から補助を受けられるのではないかと考えています。

地域力向上事業 前回の質問について

【前回質問】(藤田 年春 委員)
「第3回区協議会で事業提案を行った『堀江しらべ隊』について、来年度以降の計画を知りたい」

(区振興課 小泉 貴浩 副主幹)
『堀江しらべ隊』の代表者に確認しました。来年度以降の活動は今年度の活動実績を踏まえた上で決定するとのことです。現時点では、小中学校や庄内協働センターでの歴史講座、愛称標識の調査、堀江城近辺の史跡調査、古文書による庄内街道の調査などを計画しているそうです。また、河瀬委員からいただいた「参加者が予定よりも集まらない可能性があり、事業費を賄えるのか不安だ」というご意見も『堀江しらべ隊』の代表者にお伝えしました。ご意見・ご質問ありがとうございました。

5 その他

(1)委員質問について

【前回質問】(河口 光善 委員)
「浜松市内の気象観測地点について教えてほしい」

(区振興課 安澤 伊織 主任)
天竜区佐久間町浦川、天竜区船明、中区高丘東で観測しています。

(中村 久実 委員)
地名だけでなく、どのような場所で気象観測を行っているのか一緒に教えてください。「佐久間町浦川」と地名だけ聞いても、どの辺りでどのような環境なのかイメージできません。

(区振興課 安澤 伊織 主任)
次回お伝えします。

(2)熱中症警戒アラート 発生時の予防行動

(健康づくり課 鈴木 香賀 課長)
熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い時に都道府県単位で発生します。発生したら、不要不急の外出を控える、こまめに水分補給をする、エアコンの効いた涼しい部屋で過ごすなど対策をお願いします。浜松市では、公共施設を「クールシェアスポット」に指定していますので、ぜひご活用ください。また、高齢者の方は暑さを感じにくいという事もあるので、部屋の気温を測るといった対策をお願いします。

(田澤 健司 会長)
委員の皆さんはもちろん、ご家族の方も含めて熱中症には十分気を付けていただくようお願いします。

(3)地域課題について

(田澤 健司 会長)
委員の皆様から多くの提案・課題を提出していただきました。これらは、「地域・まちづくり」「防災・安全」「教育・福祉」に分類しています。原則、この分類に従って協議を進めます。全委員が自分事として協議に参加できるよう、取り上げた課題・提案に関する全地区の状況をお互いに共有してから協議を進めます。各自自身の地域について事前調査を行ってから区協議会に臨むようお願いします。皆さんよろしいですか。

(中村 重男 委員)
区協議会には25名の委員が所属しており、これだけの人数がいると話しづらいのではないでしょうか。班をつくってワークショップ形式で意見共有し、班ごとに意見を発表してまとめるというやり方が、より多くの委員の意見を反映できると思います。

(田澤 健司 会長)
協議内容が煮詰まってきたら、切り口を変えて小集団に分けることは可能だと思います。しかしまだ最初の段階なので、それぞれの地域の状況を全員で共有し、発言しやすい雰囲気をつくることが先だと考えています。皆さんそれでよろしいですね。

<全員異議なし>

(田澤 健司 会長)
それでは、次回8月に取り上げる地域課題を決めたいと思います。

・伊佐見地区遠鉄バス路線の存続について(提案:寺田 佐千代 委員)
どの地域でも公共交通の確保は重要な問題です。寺田委員から伊佐見地区の公共交通の現状をお話ししていただいた上で、他地区の公共交通を維持するための取り組みを紹介していただきたいと思います。また事務局には、公共交通を守るための行政施策や取り組みについて情報提供をお願いします。

・自主防災隊の取り組み(提案:中村 久実 委員)
世帯台帳の管理・作成と、自主防災隊が世帯台帳をどのように活用しているかが議題となっています。大山町について中村久実委員からご説明をいただいた後、各地区で世帯台帳がどのように作成・管理・更新されているか、どのように活用しているかをお尋ねします。自分の地区について事前調査をお願いします。

・災害時要支援者の取り組みについて(提案:鈴木 かおり 委員)
要支援者を防災台帳に記載するという取り組みが行われている地区もありますが、各地域によって要支援者の扱いや防災台帳の活用方法が異なると思われます。上記の中村久実委員の地域課題とセットで、台帳の作成・活用の仕方について、各地域の状況を共有していただきたいと思います。

(田澤 健司 会長)
いずれの地域課題でも、委員の皆さんには事前調査・準備をお願いします。

(浜井 卓男 委員)
伊佐見地区バス路線については市議会でも取り上げられ、遠州鉄道株式会社・伊佐見地区自治会連合会・浜松市の三者協議の末、2年間運行を継続しその間に様々な取り組みを行うという事が決まっています。区協議会は「附属機関」にもかかわらず、市議会で扱われた議題を後追いするというのはいかがなものでしょうか。

(田澤 健司 会長)
区協議会は地域の代表者がそれぞれの地域の課題・取り組みを共有する場ですので、各地域の取り組みに良し悪しを付けるような議論はしません。協議を通して各地域の課題と解決策を共有することに意味があり、取り組みの良し悪しを結論付けるべきではないと思います。

(鈴木 千丸 委員)
議題によっては事前調査にかなり時間がかかります。また、協議を行う上で最低限の予備知識は必要です。予備知識と事前調査が不十分な状態では、あまり実りのない議論になってしまうのではないかと懸念しています。資料配付を早めに行い、予習期間と事前準備期間を多めに確保してから協議に臨むべきだと思います。

(田澤 健司 会長)
この協議会はあくまで地域課題を共有し皆さんに参考にしてもらうというのが目的です。実態を明らかにして追及する場ではありません。資料配付に関しては、自分が提出した地域課題が議題になった時に皆さんの了承を得たら配付してもよいという形にします。

(中野 幸枝 委員)
事前調査といっても「時間がある時に少し調べてきてほしい」程度のものだと認識しています。また時間的にも、しっかり調査して深く議論するというのは少し厳しいような気がします。区協議会は地域課題を共有する場であり、決して課題解決の場ではないと思います。

(4)区協議会委員研修「住民自治について」(動画視聴)

(事務局)
委員の皆様には、区協議会委員動画研修を7月から11月まで、全5回受講していただきます。令和6年より始まる新しい区協議会にて、今まで以上に地域住民の意見を吸い上げ行政運営に反映することが期待されています。

<全委員、動画視聴にて研修を受講>

6 閉会

(田澤 健司 会長)
次回は8月23日(水曜日)13時30分から西区役所大会議室で開催します。


令和5年度第4回西区協議会 会議記録へ△

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所中央区西行政センター (地域振興担当)

〒431-0193 浜松市中央区雄踏一丁目31-1

電話番号:053-597-1112

ファクス番号:050-3385-8176

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?