緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 福祉計画 > 第5次浜松市地域福祉計画(2024-2028) > 第4章 リーディングプロジェクト(浜松市重層的支援体制整備事業実施計画)

ここから本文です。

更新日:2024年3月29日

第4章 リーディングプロジェクト(浜松市重層的支援体制整備事業実施計画)

3 重層的支援体制整備事業の取り組み4

(2)参加支援体制の強化

参加支援事業

目的
  • 既存の各制度における社会参加に向けた支援では、対応できない個別性の高いニーズ(狭間のニーズ)を有している人に対し、地域・社会とのつながりをつくるための支援を行います。
取り組み内容
  • 主な支援の流れは以下の通りです。

1.【相談受付・プラン作成】

多機関協働事業において、事業の利用が必要と判断された人について、相談を受け付け、アセスメントを実施した後に、本人の課題を踏まえ、地域・社会とのつながりづくりや参加を支援するためのプランを作成します。

2.【資源開発・マッチング】

本人のニーズに沿って支援メニューのマッチングを行います。支援メニューについては、社会資源に働きかける等、既存の社会資源の活用方法の拡充を図り、多様な支援メニューをつくります。

3.【定着支援・フォローアップ】

本人の受け入れ先に定期的に訪問する等、一定期間フォローアップを行います。また、本人と受け入れ先の環境調整を行います。

4.【終結】

社会参加に向けて地域の資源等とつながりができ、本人とつながり先との関係性が安定したら終結します。

実施体制

No.

機関名

事業における主な取り組みの内容

運営

形態

担当課

1

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)

支援ニーズや状態に合った地域資源や支援メニューをコーディネートする。

委託

福祉総務課

「参加支援事業」のイメージ(PNG:467KB)
「参加支援事業」の取り組み例1(JPG:1,012KB)
「参加支援事業」の取り組み例2(JPG:818KB)

出典:厚生労働省「地域共生社会のポータルサイト」

(3)地域づくりに向けた支援体制の強化

地域づくり事業

目的
  • 介護、障がい、子ども・子育て、生活困窮分野等で行われている地域づくりに向けた支援の取り組みを一体的に実施します。
  • 「世代や属性を超えて、住民同士が交流できる場や居場所を整備する」等の取り組みにより、多様な地域活動が生まれやすい環境整備を行います。
取り組み内容
  • コミュニティソーシャルワーカー(CSW)や生活支援コーディネーター等が各分野の地域づくりにより拠点・事業と地域で活動する地区社会福祉協議会やNPO等との橋渡し役となり、取り組みを活性化していきます。
  • 既存の拠点の利用等による地域の支援ニーズに合わせた世代や属性を越えた多様な場や居場所づくりを行います。
  • 地域において実施されている事業や活動等を把握し、分野横断的な取り組みの展開を図る等の個別の活動や人のコーディネートを行います。
  • 地域づくりに向けたプロセスの活性化や発展のため、様々な分野が集い、情報交換や協議を行う等、関係性を深めるための場(プラットフォーム)を設定します。
実施体制(地域づくり事業・拠点)

No.

地域づくり事業

拠点名

地域づくりの主な内容

運営

形態

担当課

1

ロコモーショントレーニング事業

高齢者のロコモティブシンドロームを予防する体操を普及し、健康寿命の延伸を目指す。

委託

高齢者

福祉課

2

口腔ケア・栄養

改善支援事業

虚弱な高齢者を対象として、口腔機能向上及び低栄養予防についての正しい知識を普及啓発する。
「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」を展開していくことに伴い、元気はつらつ教室参加者を対象に事業を実施する。

委託

高齢者

福祉課

3

ささえあいポイント事業

高齢者の社会参加を奨励・支援し、ボランティア活動を通じた地域貢献や介護予防意識の向上を図り、住み慣れた地域で安心して生活を継続することができるようささえあい活動の活性化を図る。

委託

高齢者

福祉課

4

生活支援体制

整備事業

地域における生活支援・介護予防サービスの提供体制の整備に向けた取り組みを推進するため生活支援コーディネート業務を実施するとともに、定期的な情報の共有・連携強化の場として設置される生活支援体制づくり協議体を運営する。

地域ボランティア活動希望者を対象にした実践的な講座を開催する。

委託

高齢者

福祉課

5

地域活動支援

センター事業

障がい者等を通わせ、生産活動の機会や社会との交流促進の場を提供し、障がい者等の地域生活支援の促進を図る。

委託

障害保健

福祉課

6

こども館管理

運営事業

浜松こども館の利用を通じて、子育ての不安感等を緩和し、子どもの健やかな育ちを支援する。

委託

こども若者

政策課

7

子育て支援ひろば事業

主に3歳未満の児童とその保護者を対象に、子育ての不安や孤立感を軽減するため、親子が遊べる場を提供し、地域全体での子育て支援の充実を達成する。

委託

子育て

支援課

8

児童館運営事業

18歳未満のすべての子どもの健全な育成を図るため、情操を豊かにする健全な遊びを実施することで、子育て中の親子を中心とした地域交流の場を提供する。

直営

子育て

支援課

9

子どもの貧困対策コーディネーター配置事業

地域で子どもを支える活動団体等の社会資源の発掘・立上支援や、支援を希望する市民とNPO団体等の支援機関とのつなぎ等を行うことで、貧困の連鎖を防止する。

直営

福祉

総務課

10

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)事業

各分野の地域づくり拠点・事業と地域で活動する地区社会福祉協議会やNPO等との橋渡し役となり、取り組みを活性化する。

委託

福祉

総務課

11

その他の

地域づくり事業

各分野の地域づくり事業

各担当課

 

「地域づくり事業」の展開イメージ(既存の拠点がきっかけになった取組例)(PNG:271KB)
「地域づくり事業」の展開イメージ(既存の仕組みや事業等を活かした取組)(PNG:249KB)

出典:厚生労働省「地域共生社会のポータルサイト」

重層的支援体制整備事業における「地域づくり」の役割
  1. 「つながる場を生み出すことで社会参加を支援する」
  2. 人と人のつながりの中で、「抱えている問題に、地域でつながっている誰かが気付く」
  3. 抱えた問題が解決に至っていなくても、「つながり続けることで、孤立化を防ぐ」
  4. 地域の中に人と人のつながりの網の目を何層にも編み上げていくことで、「人のつながりによるセーフティネットを作る」

→テーマもつながり方も違う様々なつながりを地域の中に形成し、『誰もが誰かしらとつながっている』地域を目指す。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部福祉総務課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2326

ファクス番号:050-3730-5988

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?