緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2023年8月25日

令和5年度 第3回浜北区協議会 議事要点

開催日時:令和5年6月22日(木曜日)午後1時30分~午後2時55分

開催場所:浜北区役所3階大会議室

次第

開会

議事

(1)報告事項

協働センターを核とした地域課題解決事業について【資料1】

その他

(1)その他

(2)次回開催日程について

閉会 

開会

(野中敬 会長)

本日の会議の会議録署名委員を、河合陽子委員、久米春香委員にお願いします。

議事

(1)報告事項

協働センターを核とした地域課題解決事業について

≪まちづくり推進課から説明≫

(野中敬 会長)

ご説明いただきました内容について、ご意見やご質問等ありましたら、お願いします。 

(岡田正利 委員)

協働センターを核とした地域課題解決事業を、浜名地区でも実施したいと考えており、制度の確認をしたいと思います。説明の中で、地域や地区という表現がありましたが、地域とは、どの単位を指すのでしょうか。また、今回の委託先は、浜松市シニアクラブ連合会麁玉地区連合会ですが、小さい単位でも委託が可能か教えてください。また、15万円の委託料を受託者に支払うのはいつですか。事業の終了後か、始まる前なのか。また、費用が下回った際は返金するのか教えてください。

(まちづくり推進課)

まず、団体の規模の決まりはなく、協働センターの職員が地域とのヒヤリングで解決事例に繋がるものと判断すれば、団体の規模の大小に関わらず実施は可能と考えています。

委託料は原則的に実施後の精算払いになりますが、必要に応じて概算払いも可能です。なお、予算の中で不用額が生じた際は、精算して支払いをします。

(野中敬 会長)

岡田委員から地域や地区について質問がありましたが、定義はないのですか。

(まちづくり推進課)

基本的な枠組みとしては、各協働センター所管内となりますが、その中であれば、ある程度限られた地区でも事業は実施可能と考えています。

(岡田正利 委員)

浜名地区ではなく染地台でも可能ですか。1丁目、2丁目という単位でも実施可能ですか。

(まちづくり推進課)

協働センターの地区内が好ましいですが、昨年度実施した事業のうちでは、一定の地域を限定して行った事業もありましたので、実施可能と考えております。

(戸川健二 委員)

ひきこもりに関する意識調査ですが、シニア世代または若者世代など、どのような世代が対象になりますか。

(まちづくり推進課)

ひきこもりの定義が、「様々な要因の結果として、就学・就労・家庭外での交遊などを回避し、原則的に6か月以上にわたり、概ね家庭にとどまり続ける状態」になるので、特に世代を区別することは考えておりません。

(戸川健二 委員)

識別をしっかりしておかないと対応が難しくなりませんか。

(まちづくり推進課)

まずはひきこもりの実態を知ることから始め、麁玉地区として何ができるのか考える事業になりますので、今後、戸川委員のご意見も含め検討していきたいと思います。

(内山益巳 委員)

今回の事業内容が、ひきこもりに関する意識調査、調査内容を基に地域としてできることをまとめるとありますが、実施の方法を詳しく教えてください。

(まちづくり推進課)

ひきこもりに関する意識調査は、これから詳細を詰めていきます。

どこの誰がというような個人情報の取得まではこの事業では想定していません。

(渡邊剛一 委員)

この案件は、報告事項になっていますが、事業は誰がどこで決定したのか、決定した事業に対して我々の意見はどのように反映されるのか教えてください。

(まちづくり推進課)

この事業は、協働センターの職員が地域のヒヤリングに基づき、決定しています。要綱の規定により、事業の実施段階において協議会で意見を求め、それを反映することになっています。

(野中敬 会長)

協議会では是非を問うのではなく、意見を伺い政策に反映していくということでよろしいですか。

(まちづくり推進課)

そのとおりです。

(松島康浩 委員)

当該事業で、麁玉地区を選んだ理由は、ひきこもりの方が多いからですか。また、今後もこのような意識調査を実施する予定はありますか。

(まちづくり推進課)

協働センターの職員から地域の皆さんへのヒヤリングの際に、麁玉地区でこのような事業を行いたいという要望があり、地域課題解決事業に結びつくと判断をしました。なお、今回のような意識調査は、他地域では予定をしておりません。

(山本忠雄 委員)

ひきこもりの方々に注目したことが素晴らしいです。意識調査や支援の着眼着想を高く評価し、これからの活動に期待します。地道な地域活動の積み上げが大事です。今後の動きや内容の報告もしていただきたいと思います。

(野中敬 会長)

先ほど話題にあった地域や地区の定義は、今後どのように使われていくのでしょうか。またの機会に、事務局の考えを聞かせてください。

この辺で質問・意見を打ち切ります。委員の皆さんから出された意見を参考にして進めていただきたいと思います。

その他

(1)その他

(野中敬 会長)

次に「その他」です。区長から報告があります。

令和5年6月2日(6月8日)豪雨の状況及び対応について 

(野中敬 会長)

説明が終わりました。何かご意見ありますでしょうか。

(渡邊剛一 委員)

緊急避難場所の開設場所に麁玉協働センターがあります。昨年の大雨の際に浸水しましたが、大丈夫でしょうか。浸水の心配がある場所に避難するのは不安ではないでしょうか。

(区長)

昨年の9月23日の大雨では、外の駐車場は一時的に50cmほど冠水しましたが、建物は周辺より高かったため、5cmほどの浸水があったと聞いています。ちなみに、今回の豪雨では浸水はありませんでした。なお、麁玉協働センターは2階もあるので、必要に応じて2階に上がっていただきたいと思います。市としては、明るく雨が酷くならないうちに早めの避難情報を出し、ご自身の初期行動を考えていただけるとありがたいと思っております。

(渡邊剛一 委員)

麁玉協働センターの浸水は、周辺の水路が、構造的に排水が追いつかないのが原因ではないのでしょうか。今後も避難場所として使用するのであれば、対策を講じる必要があると思います。

(村上雅代 委員)

早めの避難情報の取得やスマホでの情報収集とお話しがありましたが、それができない人、特に、高齢者の方たちは情報入手が困難ではないでしょうか。同報無線も大雨の中では聞こえません。また、被災した際、連絡ごみが無償になる話はどのように周知していますか。情報を自分で入手できる人ばかりではありませんので、情報伝達の方法を考えていただきたいです。

浸水の関連で、側溝の水が溢れる場所が多々ありますが、浜北区では深さの基準はありますか。側溝の蓋のある所が多く、中の状態も分かりませんが対策や対応は考えていますか。 

(副区長)

今回の大雨の中でも、高齢者避難・避難指示発令時に同報無線を放送しました。大雨が降っている状況下での同報無線の周知は、課題であると考えています。現在、情報伝達の手段が、同報無線からスマートフォンやパソコンにウェイトが置かれるようになり、市の防災ホットメールや公式ラインの登録をお願いしているところです。スマートフォンもパソコンも見られない人については、地域での助け合いや声の掛け合いも非常に大切な手段になりますが、もしご要望があれば、同報無線の個別受信機の貸し出しもできますので、周りに必要な方がいたら教えてください。

側溝の深さについてですが、側溝の水が向かうのは河川になり、河川の容量を超えると側溝の水位も上がってしまうと思いますので、相対的に考えた判断になると考えます。現在、河川にセンサーが設置してあり、流量の情報がシグナルで当局に伝わるシステムがあります。試行的に深い側溝にもセンサーを入れ、シグナルで管理するという話も聞いていますので、技術の進歩や進捗に期待していきたいと思います。

(区長)

情報の補足ですが、インターネットや防災無線の他にNHKやSBSなどテレビのリモコンでdボタンを押すと、災害情報が出てきますので、ご活用いただけると思います。

(村上雅代 委員)

どちらにしても、高齢者には優しくないと思います。一人暮らしの方もたくさんいますので、高齢者の方に災害時の情報が伝わるように地域の力での見守りや隣保班などで、まとまりができると良いと思います。

(中川明彦 委員)

数年前の局地的な豪雨の際に、避難指示が出された時間と避難所の開設時間が少し遅れ、避難する人が困った状況がありました。今回は避難指示の8時10分に合わせて、麁玉協働センターの避難所が開設されましたが、何か秘訣があったのでしょうか。

(副区長)

昨年の大雨で、尾野の高根山の斜面が一部崩落した際に避難指示のあった3世帯14人の対応のため、今回、早い段階で麁玉協働センターを緊急避難場所として開設し、必要であれば避難できるよう事前に準備することができました。

(中川明彦 委員)

タイムラグが大きかった避難所もありましたか。

(副区長)

現在、浜松市の避難所の運営は、市の職員で行い、各小中学校の避難場所に事前に担当職員を配置しています。大雨予報の段階で声掛けをしていますので、その中で避難所の開設となれば速やかに開設場所へ移動しますが、避難所までの移動時間分だけタイムラグが生じます。

(村上雅代 委員)

今回、夜通しの避難になりましたが、避難者への食料の支援はありましたか。

(副区長)

緊急避難場所の設置において、まずは避難場所に来ていただき、命を守ることが第一になります。今回のような大雨では、食料の支援はありませんが、寒さをしのぐための毛布の提供は可能です。なお、大地震などの大災害が発生し、長期の避難が必要な際には、小中学校には備蓄倉庫があり、避難想定数の方に対し、およそ3日分の食料が備蓄してあります。

(野中敬 会長)

この辺で質問・意見を打ち切ります。委員の皆さんから出された意見を参考にして進めていただきたいと思います。

その他、委員の皆さまから、ご意見はありますか。

(山本忠雄 委員)

前回、新聞の記事で浜北の様子が報道される頻度が減ってきているという話をしましたが、あれから間もないうちに、浜北の記事がとても増えているように感じます。これから浜北区民の頑張る様子が掲載されるよう期待しています。

(内藤和子 委員)

近隣の中学生の話です。1学年時に朝なかなか起きられず、登校がままならなかった生徒に、担任の先生がいつも励ましの言葉をかけ1年間過ごすことができました。その先生が進級の際に離任してしまい、ご家族もお子さんが学校を続けていけるか心配でしたが、2学年の担任の先生も前任の先生とタイアップし、同様に接してくれているそうです。生徒1人を大事にしてくれているという温かいニュースでしたので、お伝えさせてもらいました。

(室内久芳 委員)

天竜川の河川敷が冠水してしまったのが、今回で3回目になると思います。翌日確認に行きましたが、野球やサッカーのグランドにも砂利が入り、砂場が削られるなど酷い状態でした。特にソフトボールは、今後、大きな大会が予定されていて、関係者で早急に復旧したケースもありました。市スポーツ協会も市に復旧要望を出し対応を待っています。また、貯水池と併設したスポーツ施設も今回被災し、当該施設を利用している父兄で、土砂の除去や石灰撒きなどをした状況です。災害などがあった際、復旧の優先順位があると思いますが、スピード感を持って施設を復旧していただくよう強く要望します。

(区長)

天竜川運動公園や梔池緑地のスポーツ施設で、被害を受けたところがありますので、復旧に向けて関係機関と調整していきたいと思います。

(野中敬 会長)

区の協議会とはどのようなもので、何のためにあるか、区民の認知度も低いように感じ、我々の頑張りが反映できているかも課題です。そこで提案なのですが、これまでの会議のように当局側の提案や提言について、意見を言うだけではなく、我々が自主的に自由な議論をし、まとめていけるような方策がとれないかと考えているところです。皆さんから検討すべき課題を出してもらい、どう働きかけるか考えたいと思います。例えば、区協議会の認知度を上げるにはどうしたらいいか、副都心という言葉があるが、どのように考えるべきかなどあると思います。書式は問いませんので、ご意見をお寄せください。いかがでしょうか。

(河合陽子 委員)

個人の意見になりますが、小学生と中学生、高校生と3人子供がいます。学区は、浜名小と浜名中になりますが、子ども会で各家庭、年に1~2回、朝の挨拶運動や旗振りの当番があります。その際、浜名小学校の近くの道路がとても狭く、車が子供たちの横を速いスピードで通っていきます。通学時間帯は、車の通行を制限してほしいと他の保護者からも意見が出ていて、何年も前から言っていますが何も変わっていません。浜名地区だけではなく、他の小中学校の近くにも危ない道路はあると思いますので、意見を聞きたいと思います。

(野中敬 会長)

今のお話しは浜名地区限定ではなく、一般的にあると思います。

このような話を皆さんから出していただきたいと思います。他にいかがですか。

(戸川健二 委員)

先日の区協議会の研修会でも感じましたが、他の地域でも同じように、市や行政からの報告事項を追認するだけの会議になっていると思います。それ自体も重要なことですが、地域に根差す諸団体の方たちが集まっていますので、その中での困りごとなどを各委員が主体的に議題に載せ、他の所属委員の方々の意見を聞いて問題解決に取り組む、また、行政に関わる事項であれば、行政の方にも行政運営の反映で課題解決してもらうことが必要だと思います。

(野中敬 会長)

これも大変重要な課題です。次回以降、検討したいと思います。

(2)次回開催日程について

次回の会議:令和5年7月27日(木曜日)の午後1時30分から浜北区役所大会議室にて開催することを確認

閉会

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所浜名区区振興課

〒434-8550 浜松市浜名区貴布祢3000

電話番号:053-585-1141

ファクス番号:053-587-3127

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?